毎日寒くなっていますが、体調管理は出来ていますか?
今年も残りわずかになりました。今年の学習内容で不安な単元はありませんか?来年に持ち越しせずに、今年中に決着をつけてスッキリとした気分で年越しをしましょう。
当塾では12月より冬期講習がスタートします。忙しい時期ですが、復習の大チャンスです。ここでの頑張りが来年の成長につながります!
私たちと一緒に新しいスタートをしていきましょう!
中3生の学力調査テストまで『あと4日』
いよいよ今週の金曜日に中学3年生を対象にした学力調査テストが実施されます!
中3生の皆さん、対策は万全ですか?今週の準備が学調に大きく影響しますので、悔いを残すことがないように頑張りましょう!
中1生、中2生の皆さんは、学調のテスト範囲が広いので、今から復習をしっかりと行い、目標点を取れるようにしましょう。いま学校で習っていることがテスト範囲に含まれます。『予習』『復習』の習慣づけを徹底していきましょう☆
本日はジオス(英会話)の日!
突然ですが、英会話を始めてみませんか?大岡校では、外国人による『ジオスバイリンガル英会話スクール』を開講しています。
もちろんレッスンはEnglishオンリーです。さらに少人数のクラス編成で自分のレベルに合わせてレッスンを受講できます。
授業は毎週木曜日☆アンディー先生が担当します!無料体験レッスンも受けられます。グローバル化がますます加速する中、みやびから世界へ飛び出そう!
英語教育って何?⑤
みやび個別指導学院でもジオスバイリンガルと言って、英語改革に対応すべく、英検を基準にレベル分けしたクラスで英会話を実施しています。
佐鳴台校は毎週火曜日に実施していますが、50分間オールイングリッシュの授業は慣れるまで少し時間はかかりますが、50分間英語を浴び続けることで、英語に対して苦手意識がなくなり、英語が好きになることを目的に授業を実施していますので、是非一度体験してみてください。他の曜日希望でありましたら、他校舎でも実施しておりますので、お気軽にお問合せください。
英語教育って何?④
英語教育のもう一つ私が驚いたことがあります。それは従来の考え方ですと、英語教育はネイティブ(母国語が英語)の人から教わるべきだという考え方が普通であったと思いますが、この教育改革でもう一つ変化したと感じることは、ネイティブイングリッシュに拘っていないということです。
グローバル化がどんどん進む時代だからこそ、英語を話せる人はむしろネイティブ以外の人の方が多いということもあり、例えば大学入試改革の一つに英語のリスニング等はアメリカ人の英語33%、西欧人の英語33%、日本人の英語33%と約3割ずつの出題というのも、グローバル化を象徴しているといえますね。
英語教育って何?③
世界に目を向けてみると、例えばフィリピンでは生まれたときから、母国語と英語の2か国語を話せるように教育カリキュラムが組まれていますし、お隣の韓国や中国でも英語が話せるのは当たり前という社会になりつつあります。
韓国においては、中国語も話せる人が多いのも将来を見据えた動きと考えても過言ではないと思います。
今や日本国内の大手企業でも管理職になるためには、英語TOIEC●●●点以上とか、英語が話せることが前提で会議が行われる企業も多くなってきています。
中3は学調対策!
いよいよ中学3年生は学力調査テストが近づいてきました、学調まであと12日!!この学力調査テストはとても重要なテストです!この結果と12月初旬から中旬にかけて出る学校の内申点によって、受験校が決まります。
一つでも多く解ける問題を増やすため、みやびでは毎日過去問を使い対策を実施しています。準備を万全にすれば効果は絶大です!
学調対策/受験対策、まだまだ受付けています☆
英語教育って何?②
文部科学省が小学生から英語教育を開始する本当の目的は、国民全てを小学卒業時点で英検3級程度のレベルにしよう!という大きな目的があるのです。
「小学生で英検3級?」と驚かれるかたも多いと思いますが、この改革、当初はもっとハードルを高く設定していましたが、現在の日本の教育ではまだ難しいと判断して「英検3級」にレベルを落としているのもびっくりですよね。
英語が話せて当たり前の世の中が目の前に迫っているといっても日本人はまだピンとこない人が多いのが現実ですが、確実に近未来、英語が話せて当然の世の中が待っています。
来週はITTO模試実施期間です!
当塾では小学校4年生から中学3年生を対象に毎月の無料テスト『ITTO模試』を実施しています!
今、学校で学習している単元に合わせたテスト範囲になりますので、定期テスト対策&復習に打って付けです!また、一人でも学習しやすく、反復学習の習慣付けにも役に立ちます!
実施科目は「英語・理科・社会」の3科目になり、塾生は全員無料で模試を受けられます。
英語教育改革って何?
2020年の教育改革の一つに英語教育の改革があるのは、ご存知の方も多いと思いますが、この改革って具体的にどのようなものなのでしょうか。2018年度から小学3年生から英語教育をスタートさせるということなのですが、それだけではありません。小学5年、6年生は英語科になり、英語が授業・テスト・成績表に関わってきます。
国の方針としてこのように英語教育を推進している理由は他の先進国に比べて日本の英語レベルが圧倒的に低いことが理由にありますが、この英語教育でもっと知らなければならないことが実はあります!