先週、2024年を目途に新紙幣を発行すると日本政府から発表がありました。それに伴い、お札の肖像画も一新されます。1000円札は北里柴三郎、5000円札は津田梅子、10000円札は渋沢栄一です。どの方も日本の発展に大きく貢献した偉人ですので、社会の時事問題でも出題されそうですね☆社会というと暗記教科のイメージが強いと思いますが、歴史上の人物や出来事をリンクさせてみると一層面白味が増してきます。みやびは社会や理科の対策もバッチリ!勉強のコツを知りたい方は、ぜひお問い合わせください!
令和の年まであと2週間
4月1日に新元号『令和』が発表されましたが、いよいよ令和元年のスタートまで2週間となりました。新元号が発表される際も、日本中が大いに盛り上がりましたが、同じように新年号が施行される5月1日も祝賀ムード一色になることでしょう。令和の新たな始まりの年、何かを始めるチャンスです!「今までの自分を変えたい!」「今年こそは目標を達成したい!」みやび個別指導学院では、頑張る皆さんを応援します!
『ゴールデンウィークまであと少し!!』
ゴールデンウィークまであと少しとなりました!!
今年のゴールデンウィークは、最長で10日間と例年よりも長いです!
皆さんはもう休みの間の予定は決まっていますか?
「浜松祭りに参加する」、「家族旅行に行く」、「いやいや勉強をする」など様々かと思いますが、この時季で怖いのはやはり五月病でしょう。
五月病って何?
名前を知っている子も、知らない子も経験はあると思います。
新学期が始まり、そろそろ新生活になれてきた矢先、長い休みに入るとせっかく身に付いた習慣が崩れてしまいます。
休み明けに、中間テストのある学校もありますので、楽しむことも大切ですが、休みの間はいつもと同じ習慣で過ごしていくようにしましょう。
『今日はなすびの日!?』
いきなりですが、皆さんに問題です!
11月11日と言えばポッキーの日!2月23日と言えば富士山の日!
では、本日4月17日は何の日でしょう?
正解は・・・・・
そう「なすびの日」ですよね!
今日は、よい(4.1)なす(7)の日ということで、なすびの日というらしいです。
実は語呂合わせだけではなく、ナスをこよなく愛したと言われる、徳川家康の命日でもあるのです。
徳川家康と言えば、ゆるキャラの「出世大名家康くん」が有名ですが、皆さんは浜松と家康がどのくらい関係しているのか知っていますか?
「家康って江戸幕府を開いた人だよね?」、「なんで浜松で家康?」
疑問はたくさんあると思います!
浜松城を築城したことは有名ですが、調べてみると他にも浜松には家康ゆかりの地があるのです。
少しでも疑問に思ったことがあれば、今すぐ調べてみましょう!
『世界遺産って?』
皆さん、今日のあるニュースを見ましたか?
今朝、世界遺産であるノートルダム大聖堂で火災がありました。
どうにか、火は消し止められ、中にある美術品などもほぼ無事とのことだったので、本当によかったですね。
ここで、1つ質問です!
世界遺産って何でしょう?
日本にも多くの世界遺産がありますが、世界遺産に認定されると何か変わるの?と思っている子もいると思います。
実は、世界遺産に認定されると、その場所や建物を後世に残していかなければならないという義務が与えられるのです!
なんだそんなことか!と思ったかもしれませんが、場所や建物をそのままの形で残していくのは、とても大変なことです。
一番は資金の問題です。
どこか壊れてしまえば修理代がかかりますし、ゴミなどの清掃代もかかります。
例えば、富士山で考えてみると、世界遺産に登録されたことで、任意ではありますが入山料として1000円を徴収することになりました。
世界遺産に登録されるには、自然的、文化的に価値のあるものでなければなりませんが、世界遺産に登録されていないものでも、価値のあるものはたくさんあります。
皆さんも、まずは自分の周りにあるものから大切にして、もし世界遺産に訪れたときにはマナーをしっかりと守るようにしましょう。
体力も大事!
みやび大岡校では、塾生の皆さんに効率よく勉強に取り組めるコツを伝授しています。その中で、体力づくの話もしています。勉強と体力って関係あるの?と疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。体力づくりといっても、筋肉をもりもり鍛えたりといったことではなく、例えば、栄養や睡眠をしっかり摂って風邪をひきにくい体力をつけていこうという話です。勉強はたくさんしたけど、テスト当日に寝不足で体調が優れない・・・なんてことはありませんか?実力を大いに発揮できるように、日頃から体調を整えていきましょう。
4/15 GWまであと少し!
新学年がスタートして2週間が経ちました。新しい環境にはもう慣れましたか?毎日新しいことばかりであっという間に過ぎてしまう!という人もいるかもしれません。スタートが肝心ですので、一日一日を大切に過ごしていきましょう。さて、もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークです☆せっかくの大型連休、有意義な時間を過ごしたいですね。中学生のみなさんはGW明けに定期にテストがあるので、勉強も計画的に進めておきましょう。
『”入会金無料キャンペーン”終了まで残り2週間!』
皆さんこんにちは!
新学期が始まり、1週間が経ちましたね。
中1年生は、すでに中学校の単元が始まっていたり、部活動へ入部したりとだんだん中学生になった実感がわいてきていると思います。
中2・3年生も、すでに新しい単元が始まり、中間テストのある学校の子はテスト勉強をはじめていることでしょう。
皆さんどうですか?
新学期の単元や全学年までの単元で分からないところや忘れているところはありませんか?
みやびでは、4月末まで入会金無料キャンペーンを実施中です!
もしも、分からないところをそのままにしてしまっているようでしたら、この機会にぜひ、みやびで一緒に分かるようになりませんか?
お時間も残りわずかです。まずは、無料体験授業にお越しください!
多くのお問い合わせをお待ちしております!
朝食はしっかりとりましょう
皆さんは、毎日しっかりと朝食を摂っているでしょうか?朝食をとることは大事と言われますが、なぜだと思いますか?実は寝ている間にも体内のエネルギーは消費されており、朝起きた時には、頭や体を動かすために必要なエネルギーが不足している状態なのです。そのままだと満足に考えたり運動したりすることはできませんよね…。学校では、午前中に4時間の授業があります。集中して授業に取り組むためにも、規則正しい食生活を心がけましょう!
『浜松市の区が変わるかも!?』
皆さんこんにちは!
先週の日曜日に、統一地方選挙がありましたね。
保護者の方が行かれていて知っている!という子もいると思います。
選挙では、現浜松市長の鈴木康友氏が見事4選を果たしました。
また、今回の選挙で注目を浴びていたのは、区の再編についてでしょう。
鈴木氏は、再編を進めようとしていましたので、今回の当選により再編確実かと思われがちですが、住民投票では反対が半数以上を占めていたため、今後の市議会にて話が進められることとなります。
今回の選挙での問題は、まだあります。
それは・・・投票率の低さです。
浜松市全体の投票数を見てみると、55%とほぼ半数となってしまっています。
小中学生の皆さんは、まだまだ先のことと思っているかもしれませんが、公職選挙法が改正され、選挙権が20歳から18歳に引き下げられたことにより、それほど遠くなく選挙に参加できることとなります。
自分たちの住んでいる地域は、自分たちで住みやすいように決めていかなければいけません。
皆さんも、選挙権を持った時に自分の意見をしっかりと表現できるよう、今のうちから少しずつ選挙について知っていきましょう。