みなさん、こんにちは!
花小金井南中と上水中の生徒たちは、昨日、今日で中間テストでした。
小平第三中は来週、小平第六中は再来週に控えています。
小平校では中間テストに向け、各中学校の範囲に沿って生徒1人1人に合った対策授業を行っております。
テスト期間に限らず『予習』『復習』の習慣づけを徹底していきましょう☆
英語に触れるチャンス☆
大岡校では、毎週木曜日に英会話のレッスンを開講しております。外国人講師による本格的な英会話レッスンです。英会話上達の秘訣はとにかく実際の英語に触れて、話す・聞くことに慣れることです!日常生活ではあまり外国人と英語で話す機会は多くないかと思います。ジオスバイリンガルスクールでは、レッスン中はもちろんオールイングリッシュですので、英語に触れるチャンスがあります!レベルに合わせたクラス編成となっておりますので、英会話が初めてという方も安心。ぜひ一度体験レッスンへお越しください!
『”中1限定” 無料テストゼミ!』
ゴールデンウィークも終わり、授業が再開して1週間が経ちました。
来月の中旬には、中学1年生にとっていよいよ初のテストがありますね。
中学校のテストはこれまでの小学校のテストとは違い、範囲も広いですし複数の教科を2日をかけて行います。
初めてのテストなので、不安に思っている生徒も多くいらっしゃると思います。
ですが、ご安心ください!
みやびでは、5月31日(金)に中1年生を対象に無料テストゼミを行います。
ゼミは一斉授業形式で、過去問をもとにテスト対策を行います。
日程:5月31日(金) 19時から 数学
20時から 英語
21時から 国・社・理
塾生だけではなく、お友達やご興味のある生徒様はどなたでも無料でご参加いただけます!
中学最初のテスト、ぜひ一緒に頑張ってみませんか?
『今日は何の日!』
さぁ!!
本日も「今日は何の日」調べていきましょう!
本日は、5月9日ということで「黒板の日」とされているそうです。
皆さんも黒板と言えば、学校で何度も使ってきてよく知っていると思います。
皆さんが使ってきた黒板は緑色だと思いますが、なぜ緑色なのに黒板と言うのか知っていますか?
実は黒板は、1872年にアメリカから持ち込まれ、当時は文字通り黒い板の物だったそうです。
それが、目に優しい色ということでみんなの知っている緑色の黒板が登場しました。
また近年、今までの黒板ではなく、ホワイトボードや電子黒板を使用している学校もあります。
黒板は学校の代名詞の1つ!
デジタル化が進んでいる現在ですが、できれば後世に残していってほしいですね!
見直しはとても大事!
みなさんは問題を解いたあとにしっかりと見直しをしていますか?すぐに答え合わせをしようとしていませんか?問題を解き終わったら、必ず見直しタイムを作りましょう。間違いは絶対ないと思っても、よくよく見直しをしてみると「あっ、ここおかしいじゃん」と気づくことがあります。テストでも、簡単な計算問題でケアレスミスをしてしまって点数を落としてしまったということはありませんか?しっかりと見直しをすることで間違いに気づく力もつけていきましょう。
『 ”英会話” ジオスバイリンガルスクール!』
最近、英会話希望のお問い合わせが増えてきております。
近年の英語教育改革により、小学校でも英語の授業が始まり、中学高校ではオールイングリッシュの授業を行っている学校もあります。
この改革で重要視されていることの中に、スピーキングがあります。
これまでの教育では、「読む、書く、聞く」までが中心で、「話す」までは充実した指導が行き届いておりませんでした。
大学の入試改革でも、新たにスピーキングが導入されることが決まっておりますので、英語教育の重要性がこれまで以上に高まっているのです。
この流れの中で、英会話への関心が高まってきております。
みやびでは、毎週火曜日にオールイングリッシュの英会話授業を実施しております。
授業は最大で1対8と少人数制!
3才から高校生までと、幅広いお子様がお通いいただけます!
授業では、フォニックスを学び発音の習得を目指すとともに、2つのメソッドにより、日常会話を中心に反復を繰り返しながら英会話を学んでいきます。
英語だけではなく、言語は、若いうちから学べば学ぶほど習得が速くなりますので、この機会にぜひみやびで英会話を学んでいきませんか?
ゴールデンウィークが終わり学校も始まりました!
みやび下恵土校では昨日から授業が開始となり、生徒たちも笑顔で塾に来てくれました!友達と遊んだ話、家族で出かけた話など、とても楽しそうに話をしてくれ、それぞれ充実した時間を過ごせたのだと思いました。
塾からはGWの課題をたっぷりと出しており、連休中にしっかりと解いてきてくれた子も多く、今週1週間は課題の確認から授業開始です!
これから実力テストや定期テストが学校でも行われますので、テスト対策も一人一人の状況を踏まえて指導していきます!
『令和元年』
昭和元年、平成元年そして令和元年。
昨日も令和時代について触れましたが、皆さんは元号が変わった最初の年がなぜ1年ではなく元年と示されるかご存知ですか?
実は、元年とは新しい物事が始まったり、盛んになった最初の年を示す意味で使われてます。
元号が変わることで私生活の中にも変化がありますよね!
例えば硬貨です。
今皆さんが使っている硬貨には、造られた年号が記されています。
元号が変わったことで、令和元年と記された硬貨が流通するようになります。
100円玉と500円玉から製造が開始されるそうですが、世の中に流通するまで2カ月ほどかかるようですので、誰が一番最初に令和硬貨を見つけられるか、お友達と競争してもいいですね!
『令和時代に突入!』
皆さんお久しぶりです。
長かったゴールデンウィークも今日で終わり、、、
皆さんは連休中どうお過ごしでしたか?
この連休中の一番の話題と言えば、令和時代が始まったことですね!
平成時代に生まれた皆さん、平成時代で一番思い出に残っていることは何ですか?
たくさんあって思い出しきれないかもしれないですね!
新時代がいったいどんな時代になるのか今から楽しみです!
さぁ!!いよいよ明日から学校生活が再開になります。
連休中生活リズムを崩してしまっていた人は、明日からのために今日はしっかりと休んで備えておきましょう。
『明日からいよいよゴールデンウィーク!』
皆さん、いよいよ明日からゴールデンウィークになりますね!
みやびも4月27日(土)から5月5日(日)までお休みとなります。
5月6日(月)より開校致しますので、休みの間はしっかりと家で勉強しておきましょう。
宿題もたっぷり出しております!
今年ゴールデンウィークは、10日間と長いですが、1つ心配があります。
それは、インフルエンザが再流行していることです。
せっかくのお休みをインフルエンザで台無しにされないように、こまめな手洗いうがいを心がけましょう。
自分で体調管理をすることも立派な受験勉強の1つですから!
それでは、楽しいお休みを!