2024年に発行される新紙幣の1000円札の顔になる北里柴三郎について紹介します☆「日本の細菌学の父」と呼ばれている人で、感染症であった破傷風について、破傷風菌の中から毒素を弱める抗体を発見し、その症状を抑えることに絶大な貢献をされた人です。破傷風以外でも、その当時ヨーロッパでたくさんの人達の命を奪った原因不明の死の病気と呼ばれたペストを、日本で広まるのを防いだのもこの方です。この人がいなかったら、日本の人口が激減していたかもしれないと思うと頭が下がる思いですね。
スピードよりも正確さ
学生のみなさんは、学校や塾などで日々たくさんの問題に取り組んでいると思います。「あっ!これ簡単!簡単!」といって、問題文をよく読まなかったり、途中式を省いたりしていませんか?もちろん実際のテストでは制限時間がありますので、のんびり問題を解いている時間はありませんが、まずは「正確に!」ということを意識して取り組むことです。いくら速くできても、ケアレスミスをしたらもったいないですよね。問題の解き方に慣れてきたら徐々にスピードアップを図って、テスト本番に備えましょう!
年間行事予定表を要チェック!
新学期が始まり、もうすぐ1か月が経ちます。新しい環境には慣れてきましたか?5月に入ると、学校によっては体育祭や修学旅行などの行事が行われるところも多いかと思います。特に中高生のみなさんは、今一度学校の行事予定表を確認してみましょう。そして、定期テストの日程を蛍光ペンで色付けしてみてください。課題や部活、学校の行事…と目の前にあるものだけに追われてしまうと、テストの直前に慌ててしまいます。テストの日にちは早めに把握して、計画的にテスト勉強を進めていきましょう。
100マス計算
みなさんは100マス計算をご存知でしょうか。100マス計算とは、足し算・引き算・掛け算・割り算それぞれ縦10マス×横10マスの左端と上端に0から9までの数字を不規則にならべ、計算していくというものです。みやび大岡校では、この100マス計算を生徒たちに勧めています。計算が速くなる!集中力がアップする!できるという自信がついてくる!など、メリットがたくさんあるからです。みやびでは、個別指導だからこそできる、一人ひとりに合ったカリキュラムをご提案致します☆
新紙幣の発行
先週、2024年を目途に新紙幣を発行すると日本政府から発表がありました。それに伴い、お札の肖像画も一新されます。1000円札は北里柴三郎、5000円札は津田梅子、10000円札は渋沢栄一です。どの方も日本の発展に大きく貢献した偉人ですので、社会の時事問題でも出題されそうですね☆社会というと暗記教科のイメージが強いと思いますが、歴史上の人物や出来事をリンクさせてみると一層面白味が増してきます。みやびは社会や理科の対策もバッチリ!勉強のコツを知りたい方は、ぜひお問い合わせください!
令和の年まであと2週間
4月1日に新元号『令和』が発表されましたが、いよいよ令和元年のスタートまで2週間となりました。新元号が発表される際も、日本中が大いに盛り上がりましたが、同じように新年号が施行される5月1日も祝賀ムード一色になることでしょう。令和の新たな始まりの年、何かを始めるチャンスです!「今までの自分を変えたい!」「今年こそは目標を達成したい!」みやび個別指導学院では、頑張る皆さんを応援します!
体力も大事!
みやび大岡校では、塾生の皆さんに効率よく勉強に取り組めるコツを伝授しています。その中で、体力づくの話もしています。勉強と体力って関係あるの?と疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。体力づくりといっても、筋肉をもりもり鍛えたりといったことではなく、例えば、栄養や睡眠をしっかり摂って風邪をひきにくい体力をつけていこうという話です。勉強はたくさんしたけど、テスト当日に寝不足で体調が優れない・・・なんてことはありませんか?実力を大いに発揮できるように、日頃から体調を整えていきましょう。
4/15 GWまであと少し!
新学年がスタートして2週間が経ちました。新しい環境にはもう慣れましたか?毎日新しいことばかりであっという間に過ぎてしまう!という人もいるかもしれません。スタートが肝心ですので、一日一日を大切に過ごしていきましょう。さて、もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークです☆せっかくの大型連休、有意義な時間を過ごしたいですね。中学生のみなさんはGW明けに定期にテストがあるので、勉強も計画的に進めておきましょう。
朝食はしっかりとりましょう
皆さんは、毎日しっかりと朝食を摂っているでしょうか?朝食をとることは大事と言われますが、なぜだと思いますか?実は寝ている間にも体内のエネルギーは消費されており、朝起きた時には、頭や体を動かすために必要なエネルギーが不足している状態なのです。そのままだと満足に考えたり運動したりすることはできませんよね…。学校では、午前中に4時間の授業があります。集中して授業に取り組むためにも、規則正しい食生活を心がけましょう!
テスト対策はこれでバッチリ
新学期がスタートして間もないですが、中学生の皆さんは来月大きなイベントがあります。・・・そう、中間テストです!中1の皆さんは初めての定期テストで不安に思っている人もいるかもしれません。最初のテストでいい点数が取れたら気持ちいいですね☆みやび大岡校では、テスト対策授業『テストターボ』があります。テストで出題されそうなところを重点的に対策し、皆さんの不安を解消します!「テストで絶対に良い点数を取りたい!」という方はぜひお問い合わせください。