心当たり…ありませんか?

突然ですが、保護者の皆様に質問です!
以下の3つのうち、当てはまるものはいくつありますか?

①『うちの子はやる気がないから…』
②お子さんが『何をやったらいいかわからない』と言う。
③お子さんが『ちゃんと勉強やってるって!』と言うが、結果につながらない。

面談をさせていただくと、よくお聞きするご意見です。果たして本当にそうでしょうか?
例えば、
①は”やる気がうすい”とも言えます。何もしないわけではないてすよね?
②については、本当は知っています。”問題を解くこと”です。それを”面倒だ…”という気持ちから不足しているだけです。
③私も経験ありますが、”教科書を見ている””解いたワークの間違いの解き方を確認しているだけ”が”勉強している”になっている。

どうですか?思い当たる節…ないでしょうか?

このサイクルを変えられる絶好の機会がこれからです!

蒲郡形原校では春期講習の一般受付中です!
ぜひご活用ください。

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UC_JyK82xiW3-7mXdMrAnRSg

◇◇毎日更新!みやび公式Instagram◇◇
日々の様子、勉強法や校舎紹介など
身近に寄り添う内容をポストさせて頂きます!
ITTO個別指導学院アカウントはこちら!
http://Instagram.com/ittokobetsu_official
みやび個別指導学院アカウントはそちら!
http://Instagram.com/miyabikobetsu_official

算数から数学になる前に準備しておきたいこと!

小学6年生が、中学1年生になって最初のテスト結果を見て”小学の時はできたのに…”と聞くことがあります。

理由は2つあります。

①マイナス(-)のついた計算で符号ミスをする。
②範囲で中学の内容を重視して、小学の内容を忘れている。

あくまでも傾向ですが、後者がもったいないです。

“復習してたらできたのに…”

中学生になってからではリズムに慣れることで精一杯。

できる時…そう、入学前です。

形原校では3月から開講の『春期講習』で入学準備ができちゃいます!
ぜひご活用ください!

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

◇◇毎日更新!ITTO/みやび公式Instagram◇◇
日々の様子、勉強法や校舎紹介など
身近に寄り添う内容をポストさせて頂きます!
みやび個別指導学院アカウントはこちら!

新学期に向けて何を見ますか?

ものごとのスタートラインに立った時、
うまくいかなかったことを思い出してこれまでと違った新しいものや事ばかりに注目する姿をよく目にします。

これがいけないというのではありません。

私の知っているフランスの小説家の言葉にこういうものがあります。

『発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目でみることだ。』

元々あるものを違った視点で見ると、気づくことがきっとあります。

2月後半から3月は、まさに『新しい目でみる時期』です。

一つでも多く気づくサポートをしてくれる講師が、みやび個別指導学院 形原校にはいます!
相談だけでもいいです。気軽にお越しくださいね。

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

◇◇毎日更新!ITTO/みやび公式Instagram◇◇
日々の様子、勉強法や校舎紹介など
身近に寄り添う内容をポストさせて頂きます!
みやび個別指導学院アカウントはこちら!

限られた時間こそ作戦が必要!

2022年になり、2週間ほどが経過しました。
よいスタートは切れていますでしょうか?

年が明けると定期テストや受験まで1か月を切り、
慌ただしくなります。
そこで焦って「どうしよう、何からやろう・・・」
そう考えているうちに時間は無くなります。

ただ「範囲になっているから」「難しくてできないから」だけでは逆に時間をロスします。ここからは、自分のモチベーションを保ちつつやって自信をつけていける方法で学習することが大切です。

実力とメンタルのバランス。
それを応援するため自習室はいつでも開放しています。
質問も大歓迎です!

本年も宜しくお願い致します。

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

◇◇毎日更新!ITTO/みやび公式Instagram◇◇
日々の様子、勉強法や校舎紹介など
身近に寄り添う内容をポストさせて頂きます!
みやび個別指導学院アカウントはこちら!

この冬から早めの準備を!

今回は少し前に報道でありました「2023年度 愛知県公立高校入試」の変化と
予想されることについてです。

変更点をいくつかご紹介します。
■マークシート方式になる。
■1つの日程で2校選考
■入試日程が早まる(2月下旬に実施)

この他にもたくさん変更点はありますが、これを聞いた生徒は
「入試が簡単になる!」「日程が減るから楽になる!」といった声が多く聞かれます。

確かにこれまでの記述よりは答えやすくはなります。
しかし・・・
■問題数がどれくらいなのか?
■選択肢は1問につきいくつか?
■全部マークシートなのか?
※神奈川では一部記述があります。
など詳細が不明な部分もあります。

併せて日程ですが、例年より10日ほど早くなりました。
このことから準備する期間が減少します!

皆さんはこのようなことから、何を感じますか?
もし教室長の私が受験生だったら、詳しい情報に欠けるので、
出来ることは早めに取り組みます。
特に苦手教科については時間がかかりますので、真っ先に手をつけると思います。

今からならいろいろなことができます。
いち早く動いていけるよう、みやび形原校の講師一同で応援しますよ!

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

◇◇毎日更新!ITTO/みやび公式Instagram◇◇
日々の様子、勉強法や校舎紹介など
身近に寄り添う内容をポストさせて頂きます!
みやび個別指導学院アカウントはこちら!

2021-2022 冬期講習 好評実施中!

12月に突入し、しばらくが経ちましたね!

中学では定期テストも終わり、懇談会の時期では?

振り返ると、成果のあった教科やそうでない教科と
様々ではないでしょうか?

ここから大切なのは、”1年の大そうじ”です!

年末年始になると、お家の大そうじや新年の準備をしますよね。
毎回そうですが、苦労します。
普段から「使ったら片づける」ことが出来ていればと何度も思います。

勉強面でも同じことがいえます。

日々は部活に遊びに、他の習い事と、なかなか時間はとれないですが、
この冬は”学習の大そうじ”を少しずつでもいいので、はじめてみては?

経験豊富で話しやすい講師が待っています!
冬期講習で一緒に”散らかった苦手分野”を片付けちゃいましょうね!!

◇◇公式Youtubeチャンネル更新中!!◇◇
校舎の内観や教室長インタビューなど
当塾の様子がわかるコンテンツを配信してまいります!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!