皆さんこんにちは!
久しぶりに「今日は何の日?」を調べてみましょう。
本日は、「歩道橋の日」とされており、日本で初めて鋼鉄の横断歩道橋が設置された日だそうです。
もともと歩道橋は、交通事故の予防や交通量の多い通りにおける交通渋滞の緩和を目的に設置されています。
ただし、歩道橋による死角や景観との調和がとれないなどの問題もあるようです。
景観との調和と言えば、日本は先進国では珍しく、電線がむき出しになっていることが問題としてよく取り上げられますね。
ヨーロッパなどでは、ほぼ電線の地中化が進んでおり、日本でも京都など昔の街並みのある場所では景観を守るために地中化がされています。
なぜ、日本では電線の地中化があまり進んでいないのか、疑問に思ったらぜひ調べてみましょう!