『今日は何の日?』

皆さんこんにちは!

久しぶりに「今日は何の日?」を調べてみましょう。

本日は、「歩道橋の日」とされており、日本で初めて鋼鉄の横断歩道橋が設置された日だそうです。

もともと歩道橋は、交通事故の予防や交通量の多い通りにおける交通渋滞の緩和を目的に設置されています。

ただし、歩道橋による死角や景観との調和がとれないなどの問題もあるようです。

景観との調和と言えば、日本は先進国では珍しく、電線がむき出しになっていることが問題としてよく取り上げられますね。

ヨーロッパなどでは、ほぼ電線の地中化が進んでおり、日本でも京都など昔の街並みのある場所では景観を守るために地中化がされています。

なぜ、日本では電線の地中化があまり進んでいないのか、疑問に思ったらぜひ調べてみましょう!

『今年の夏は、みやびで海外留学をしよう!』

皆さんご存知でしたか?

実は...みやびでは、海外留学ができるのです!

今年の夏は、ニュージーランド、オーストラリア、カナダの3都市からお選びいただけます。

みやびの海外留学のメリットは大きく4つございます!

①圧倒的低価格!

②初留学、初海外でもご安心!引率付きで完全サポート!

③充実のアフタースクール!

④超英語環境!語学学校×ホームステイで英語漬け!

昨年度は、全国で370名のご参加を頂いたこの海外留学。

英語教育改革が行われている現在、実際に海外へ行き、肌で生きた英語を感じてみませんか?

ご興味がございましたら、いつでもお問い合わせください。

『【中3生限定】学調対策特訓!夏期勉強合宿in静岡』

皆さんこんにちは!

昨年末に大好評だった合宿が、今年は夏に実施が決定いたしました。

「夏は受験の天王山」と言われるほど、重要な時期となる夏休み。

期間は8月9日(金)から8月11日(日)までの2泊3日!

9月にある学調のポイントを授業や演習で学びながら、得点アップにつなげて参ります。

この3日間、朝から夜まで勉強づくしとなりますので、この合宿を乗り切れれば勉強に対する自信がつきますね!

去年は締め切りを1か月早く締め切り、予定よりも早く満員となりました。

今年は増員したものの、締め切りが早まる可能性は去年同様にございます。

ご興味がございましたら、お問い合わせはお早めに!!

もちろん塾外生のお申し込みも可能ですので、お友達と一緒に是非ご検討ください。

『今週は修学旅行!』

中3生の皆さん、今週はいよいよ修学旅行ですね!

修学旅行は、学校の行事の中でもとても楽しみな行事の一つだと思います。

皆さんはもう準備はできていますか?

修学旅行では、普段の学校生活とは違って少し羽目を外して楽しむのもいいでしょう!

ただ、もともと修学旅行とは、学校教育の一環として行われるものですので、訪れる地域の歴史や文化等、勉強できる部分はしっかりと学んできましょう。

それでは、よい修学旅行を!

『テスト前のテストターボ!』

皆さんこんにちは!

昨日は、ゴールデンウィークについて書きましたが、ゴールデンウィークを過ぎるといよいよ今年度初めてのテストがあります。

連休中は学校の授業がありませんので、どれだけ家庭で復習できるかが重要になります。

みやびでは、「テストターボ」といって通常授業に加えて、テスト対策のための授業を増やすことができます。

普段あまり復習できていない科目があれば、ぜひテストターボで復習していきませんか?

 

『ゴールデンウィークまであと少し!!』

ゴールデンウィークまであと少しとなりました!!

今年のゴールデンウィークは、最長で10日間と例年よりも長いです!

皆さんはもう休みの間の予定は決まっていますか?

「浜松祭りに参加する」、「家族旅行に行く」、「いやいや勉強をする」など様々かと思いますが、この時季で怖いのはやはり五月病でしょう。

五月病って何?

名前を知っている子も、知らない子も経験はあると思います。

新学期が始まり、そろそろ新生活になれてきた矢先、長い休みに入るとせっかく身に付いた習慣が崩れてしまいます。

休み明けに、中間テストのある学校もありますので、楽しむことも大切ですが、休みの間はいつもと同じ習慣で過ごしていくようにしましょう。

 

『今日はなすびの日!?』

いきなりですが、皆さんに問題です!

11月11日と言えばポッキーの日!2月23日と言えば富士山の日!

では、本日4月17日は何の日でしょう?

正解は・・・・・

 

そう「なすびの日」ですよね!

今日は、よい(4.1)なす(7)の日ということで、なすびの日というらしいです。

実は語呂合わせだけではなく、ナスをこよなく愛したと言われる、徳川家康の命日でもあるのです。

徳川家康と言えば、ゆるキャラの「出世大名家康くん」が有名ですが、皆さんは浜松と家康がどのくらい関係しているのか知っていますか?

「家康って江戸幕府を開いた人だよね?」、「なんで浜松で家康?」

疑問はたくさんあると思います!

浜松城を築城したことは有名ですが、調べてみると他にも浜松には家康ゆかりの地があるのです。

少しでも疑問に思ったことがあれば、今すぐ調べてみましょう!

『世界遺産って?』

皆さん、今日のあるニュースを見ましたか?

今朝、世界遺産であるノートルダム大聖堂で火災がありました。

どうにか、火は消し止められ、中にある美術品などもほぼ無事とのことだったので、本当によかったですね。

ここで、1つ質問です!

世界遺産って何でしょう?

日本にも多くの世界遺産がありますが、世界遺産に認定されると何か変わるの?と思っている子もいると思います。

実は、世界遺産に認定されると、その場所や建物を後世に残していかなければならないという義務が与えられるのです!

なんだそんなことか!と思ったかもしれませんが、場所や建物をそのままの形で残していくのは、とても大変なことです。

一番は資金の問題です。

どこか壊れてしまえば修理代がかかりますし、ゴミなどの清掃代もかかります。

例えば、富士山で考えてみると、世界遺産に登録されたことで、任意ではありますが入山料として1000円を徴収することになりました。

世界遺産に登録されるには、自然的、文化的に価値のあるものでなければなりませんが、世界遺産に登録されていないものでも、価値のあるものはたくさんあります。

皆さんも、まずは自分の周りにあるものから大切にして、もし世界遺産に訪れたときにはマナーをしっかりと守るようにしましょう。

『”入会金無料キャンペーン”終了まで残り2週間!』

皆さんこんにちは!

新学期が始まり、1週間が経ちましたね。

中1年生は、すでに中学校の単元が始まっていたり、部活動へ入部したりとだんだん中学生になった実感がわいてきていると思います。

中2・3年生も、すでに新しい単元が始まり、中間テストのある学校の子はテスト勉強をはじめていることでしょう。

皆さんどうですか?

新学期の単元や全学年までの単元で分からないところや忘れているところはありませんか?

みやびでは、4月末まで入会金無料キャンペーンを実施中です!

もしも、分からないところをそのままにしてしまっているようでしたら、この機会にぜひ、みやびで一緒に分かるようになりませんか?

お時間も残りわずかです。まずは、無料体験授業にお越しください!

多くのお問い合わせをお待ちしております!

『浜松市の区が変わるかも!?』

皆さんこんにちは!

先週の日曜日に、統一地方選挙がありましたね。

保護者の方が行かれていて知っている!という子もいると思います。

選挙では、現浜松市長の鈴木康友氏が見事4選を果たしました。

また、今回の選挙で注目を浴びていたのは、区の再編についてでしょう。

鈴木氏は、再編を進めようとしていましたので、今回の当選により再編確実かと思われがちですが、住民投票では反対が半数以上を占めていたため、今後の市議会にて話が進められることとなります。

今回の選挙での問題は、まだあります。

それは・・・投票率の低さです。

浜松市全体の投票数を見てみると、55%とほぼ半数となってしまっています。

小中学生の皆さんは、まだまだ先のことと思っているかもしれませんが、公職選挙法が改正され、選挙権が20歳から18歳に引き下げられたことにより、それほど遠くなく選挙に参加できることとなります。

自分たちの住んでいる地域は、自分たちで住みやすいように決めていかなければいけません。

皆さんも、選挙権を持った時に自分の意見をしっかりと表現できるよう、今のうちから少しずつ選挙について知っていきましょう。