ゴールデンウィークが終わり学校も始まりました!

みやび下恵土校では昨日から授業が開始となり、生徒たちも笑顔で塾に来てくれました!友達と遊んだ話、家族で出かけた話など、とても楽しそうに話をしてくれ、それぞれ充実した時間を過ごせたのだと思いました。

塾からはGWの課題をたっぷりと出しており、連休中にしっかりと解いてきてくれた子も多く、今週1週間は課題の確認から授業開始です!

これから実力テストや定期テストが学校でも行われますので、テスト対策も一人一人の状況を踏まえて指導していきます!

『令和元年』

昭和元年、平成元年そして令和元年。

昨日も令和時代について触れましたが、皆さんは元号が変わった最初の年がなぜ1年ではなく元年と示されるかご存知ですか?

実は、元年とは新しい物事が始まったり、盛んになった最初の年を示す意味で使われてます。

元号が変わることで私生活の中にも変化がありますよね!

例えば硬貨です。

今皆さんが使っている硬貨には、造られた年号が記されています。

元号が変わったことで、令和元年と記された硬貨が流通するようになります。

100円玉と500円玉から製造が開始されるそうですが、世の中に流通するまで2カ月ほどかかるようですので、誰が一番最初に令和硬貨を見つけられるか、お友達と競争してもいいですね!

 

『令和時代に突入!』

皆さんお久しぶりです。

長かったゴールデンウィークも今日で終わり、、、

皆さんは連休中どうお過ごしでしたか?

この連休中の一番の話題と言えば、令和時代が始まったことですね!

平成時代に生まれた皆さん、平成時代で一番思い出に残っていることは何ですか?

たくさんあって思い出しきれないかもしれないですね!

新時代がいったいどんな時代になるのか今から楽しみです!

さぁ!!いよいよ明日から学校生活が再開になります。

連休中生活リズムを崩してしまっていた人は、明日からのために今日はしっかりと休んで備えておきましょう。