みなさんは勉強の習慣が身についていますか?
今週来週にテストを控えている学校もあるかと思いますが、市内の多くの学校ではすでに中間テストが終了しています。
テストが終わりほっとして…テレビを観たり、必要以上にスマホを触ってしまってはいませんか?
宿題や提出物以外で机に向かい自主的に勉強する習慣をつけることは、決して簡単なことではありません。
”みやび”では勉強の習慣づけについての指導も生徒1人1人にしております。
当教室は塾生であれば平日16時~22時の間、無料で自習室をご利用頂けますので、誘惑に負けずに勉強に打ち込むことができますよ!
『予習の大切さ!』
皆さん、普段から予習はしっかりとできていますか?
昨日は見直しについて書きましたが、本日は予習の大切さについて紹介したいと思います。
予習をするメリットは、学校の授業の内容がよく聞けるようになることです。
みやびでは、塾で予習をすることで、学校の授業が復習の代わりになるようにしています。
これによって、これまで学校の授業で分からなくなることが減り、集中して授業を受けることができます!
塾で予習をしていれば、自然と学校の授業が復習の代わりになりますので、効率のよい勉強習慣が身に付いていきますね。
ぜひ、みやびで予習を進めていきませんか?
『問題を解き終えた後は必ず見直しを!』
皆さん、問題を解き終えた後の見直しはしっかりとできておりますでしょうか?
中間テストの結果が返ってきて、「こんなところで間違えてる」「あってると思ってたのに」などショックを受けていませんか?
もしも同じことを思っているとしたら、それは見直しがしっかりとできていないということです。
ただ、「見直ししているよ」と思った子もいると思います。
見直しでは、一度自分で解いているものを確認していきますが、一度解いている分、合っていると思い込んでしまい、見直しをしているつもりになってしまいがちです。
ですので、これからは見直しをする際には、「間違いを見つけるぞ」もしくは「もう一度問題を解いてみる」などやり方を変えてみましょう。
『暑くなってきましたね!』
最近、徐々に暑くなってきましたね。
今週は特に日差しが強くなるようで、場所によっては7月並みの気温になるところもあるそうです。
部活動では、大会に向け一層厳しくなってきていると思いますし、同時にテスト勉強も進めていかなければいけません。
そこに気候の変化が加わると、一気に体調を崩したり、気分があまり乗らなくなってしまいますよね。
特に受験生は、成績のかかる重要なテストですので、万全の状態でテストに臨まなければいけません。
これから、季節の変わり目に入っていきますので、睡眠時間をしっかりと取って、体調管理に努めましょう。
『期末テストまで残り1カ月』
皆さん、いよいよ期末テストまで残り1カ月を切りました!
中学1年生のお子様は、初めてのテストとなるので、今から緊張している子もいいらっしゃると思います。
そんな1年生の皆さんにアドバイスです!
中学校のテスト勉強は、遅くても1カ月前からするようにしましょう。
というのも、中学校のテストはだいたい3カ月分の授業内容をテスト範囲としますので、3カ月前に習った単語等を思い出さなければならないからです。
もちろん、普段からコツコツと予習・復習ができていれば余裕のあるテスト勉強ができますので、頑張りましょう。
テスト勉強といっても何をすればよいのかわからなければ、ぜひみやびで一緒に勉強していきませんか。
待ちに待った修学旅行へ!!
本日、小平三中の中3生が修学旅行の初日を迎え、そして明日は小平六中の中3生も京都へ出発します!
1週間ほど前から塾に来るたび、どの生徒も「楽しみ~♪」と終始笑顔でした。
班行動でまわる場所の話をニコニコしながら話してくれ、とてもほっこりした気持ちになりました。
帰ってきた際はたくさんの思い出話を聞きたいと思います!!
中間テスト
大岡中、門池中では本日中間テストが実施されましたね。初めて定期テストを受けた中1生の皆さん、手ごたえはいかがだったでしょうか。今回は中間テストですので、範囲はそれほど広くはないですが、6月にある期末テストはもっと範囲が広くなります。不安に思われるでしょうが、今から計画的にコツコツ勉強していけば、必ず良い結果が出ます。どこから手をつけていいかわからない方、ぜひみやびまでお越し下さい。とっておきの勉強方法をレクチャーします!
『ジオスバイリンガルスクール ”スピーチコンテスト”』
先日のブログで、当校のジオスバイリンガルスクールのご説明をいたしましが、現在ジオスでは、「スピーチコンテスト」を開催しております。
「スピーチコンテスト」では、テーマに沿った30秒程度のスピーチ動画をお撮りいただき、1次審査と2次審査をもって本大会出場者を決定し、そこから全国優勝を目指していただきます。
優勝者にはなんと、「ジオス受講料1年分無料」または「夏期海外短期留学」のいずれかを優勝商品としてご用意いたします!
本大会日は12月8日(日)と半年をかけて行います。
エントリー受付締め切り:6月13日(木)
エントリー費用:1,080円
ジオス生でございましたらどなたでもご参加可能ですので、ぜひ多くのお子様のエントリーをお待ちしております。
もちろん、これからジオスに入会ご希望のお子様もご参加可能でございます。
ご興味がございましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。
『今日から野外活動!』
本日より、佐鳴台中学校では1年生が臨海学校へ、入野中学校では2年生が林間学校へ出発しました。
野外活動では、ウォークラリーや野外炊飯などを行う中で、子供たちだけで問題を解決させ、心身の健やかな成長を目指しております。
普段の学校の授業だけでは学べないことが、野外活動では学ぶことができます。
本日明日は天気も良いとのことなので、この一泊二日、様々な問題に直面しても友達と協力して乗り越えていきましょう。
乗り越えることができれば、様々な場面で自信を持って当たっていくことができるでしょう!
ぜひ全力で楽しんできてください!
『今日は何の日?』
本日、5月15日は沖縄県がアメリカから返還された日です。
中学生の皆さんは小学校で太平洋戦争はすでに習っていると思います。
この戦争で日本は敗北し、激しい戦場になっていた沖縄県は、1945年に戦争が終わってもなお、アメリカに統治されておりました。
今の沖縄県が日本に返還されたのは、戦争が終わってから27年後の1972年でした。
返還された後も、統治中に建設された多くの米軍基地が残っており、米軍に関係した事件が問題として取り上げられております。
問題があるといっても基地をなくすことはとても難しいのです。
ここには、日本とアメリカの友好関係が関係してきますが、ここで話すと少し長くなるので、気になりましたらぜひ聞きに来てください。