『内申点の上げ方③』

こんにちは、昨日に引き続き提出物について説明していきます。

皆さんは、提出物を期限を守ってしっかりと提出できていますか?

提出物は、教科によって量、回数は違いますし、ノートや問題集など種類も様々です。

提出物も授業態度と同じように、テストだけではわからない授業や日ごろの学習の様子から成績をつけていきます。

ですから、提出期限を守らない、未提出にしていると成績をつけてもらえません。

内申点を上げるには、ただ提出するだけでは足りません。

例えば、ノートを提出するときに、板書を写したものをそのまま提出すれば、悪い成績はつきませんが、良い成績もつきません。

ここから成績を上げていくためには、自分なりの工夫をしてノートにまとめたり、先生のコメントを隅に書いておいたりすると、良い成績をつけてくれるようになります。

もちろんこれは1つの例ですので、これ以外にも成績を上げるコツはあります。

期末テストまで残り2週間となりましたので、1学期に良い成績を取れるよう、みやびで一緒に頑張りませんか?

英会話の夏期講習

夏休みの期間中、外国に留学した気分で本格的な英会話を体験してみませんか?なかなか学校があるときは時間がなくて、英会話に興味があるものの、始める一歩が踏み出せない方は、ぜひこの英会話の夏期講習をご検討下さい。安心のレベル別レッスンになっていますので、英会話に自信がなくてもOKです!もちろん、英会話に自信のある方も腕試しに外国人講師によるレッスンを受けてみませんか?一か月コース(月4回)から受講いただけます☆

『内申点の上げ方②』

本日は、授業態度についてご説明いたします。

授業態度は、無駄話をしないで真剣に授業を受けていればよいということではありません、

もちろん、無駄話をしないのは当然のことですが、そこに、挙手や発表が加わると授業態度でよい評価がもらえます。

といっても、「間違えたら恥ずかしいし」、「手をあげてもあたらない」など思うことがあると思います。

でもご安心下さい。

たとえ間違っていたとしても、発表することが重要ですし、学校の先生はしっかりと見てくれておりますので、手を上げていれば次に当ててくれます。

次でなかったとしても、先生の記憶には残っていますので、意欲が認められます。

間違えたからだめ、ということは決してないので、勇気をもって明日から手を上げていきましょう。

明日は、提出物について書きますので、お楽しみに!

『内申点の上げ方①』

昨日に引き続き、内申点の上げ方についてご説明します。

内申点を上げるためには、まずは成績表を確認してみましょう。

成績表では、1科目が4つから5つの観点に分けられ、それぞれにAからCまでの評価がつきます。

この評価の合計によって、5段階評価が決められます。

テストでも、観点別に採点をしてくれている先生もおりますので、解答用紙の配点にも意識をして、満遍なく得点できるようにしましょう。

テストの点数が、大きく成績に影響してきますが、テストだけではなく日ごろの授業態度や提出物も成績に影響してきます。

明日は、授業態度や提出物についてご説明いたします。

静岡県の高校入試では、内申点が超重要!

中学生の皆さん、期末テストまで3週間を切りましたが、テスト勉強は順調でしょうか?

本日は、受験で重要になる内申点のお話を致します。

各学期のテストが終わると、テストの点数や日ごろの授業態度、提出物などをもとに、成績がつけられます。

これを内申点と言います。

静岡県では、高校入試の際に、中学3年生の2学期末の内申点を受験する高校に提出することになっています。

受験では、内申点、テスト、面接から合格者を決めますが、合否の判断の際に内申点の持つ比重はとても大きいです。

各高校のボーダーは、決まっているわけではありませんが、毎年の傾向から予想は立てられます。

ですので、中学校の先生から、内申点のお話しをしてもらったお子様もいるかと思います。

比重が大きいと言っても、内申点だけで合格できるわけではありませんが、内申点をしっかりと取れていれば、合格にぐっと近づきます。

では、どうすれば内申点を上げることができるのか?

これについては明日のブログにてご説明いたしますので、楽しみにお待ちください!

☆保護者面談期間スタート☆~6月下旬まで~

本日より保護者面談がスタート致しました。
勉強方法や成績面、受験情報など様々な内容にはなりますが、
現状の成績を踏まえてのお話をさせて頂いております。
特に受験生は”勝負の夏”が始まります。
今後よりよくするためにどうするべきかなどの改善点もお話致しますので、
少しでもお力になれたらと思っております!!

当塾では、月1回の塾内テスト「ITTO模試」や、テスト対策講座「テストターボ」のカリキュラムもご用意しております。

学力向上のために精一杯サポートさせていただきます!!

勉強する環境になっているでしょうか?

お家で勉強する際に、どこで勉強しているでしょうか。たいていは自分の部屋やリビングなどで勉強されている方が多いと思います。自分の部屋にしてもリビングにしても、勉強に集中できる状態であれば良いですね。しかし、例えば自分の部屋が散らかっていて、机の上も物があふれているといった状況や、リビングで勉強しているけどついついTVを見てしまうという感じになっている方は、残念ながら勉強する環境になっているとは言えないですね。そういう方は、ぜひみやびの自習室をご利用ください。集中できる環境が整っていますよ☆

『”中3生限定” 夏の一斉講習!』

皆さんこんにちは!

前回は、夏期講習についてご説明いたしました。

本日は、中3生限定の夏の一斉講習についてご案内いたします。

期間は、8月5日から9日、19日から23日の計10日間!

毎日13時から15時までの2時間の授業となります。

科目は、理科と社会の2科目で1年生からの復習を徹底して行います!

もちろん夏期講習との併用も可能です。

塾外生のご参加も可能ですので、お友達や受験に向けこの夏頑張りたいと思っているお子様は、ぜひご連絡ください。

『夏期講習の受付開始!』

皆さん今年の夏は、ぜひみやびで夏期講習に参加してみませんか?

夏休みの間は、学校の授業がストップしますので、自習で勉強時間を確保しなければなりません。

また、授業が進まない分、これまでの復習に時間をかけることができます。

特に中3生は、休み明けに受験の目安となる静岡県学力調査テストがありますので、夏休みの間にテスト対策を進めていきましょう。

ただ、自習だけではなかなか勉強がはかどらないと思います。

みやびでは、7月から8月末まで夏期講習を実施しております。

プランは1対1と1対3のもちろん個別指導です!

お子様にとって、充実した夏休みとなるように、今年の夏はみやびで勉強を頑張ってみませんか?

外国の方と話す機会

みなさんは、外国の方と話をする機会が一週間にどのくらいあるでしょうか。外国の先生が担当する英語の授業くらいかな…という人も多いと思います。学校の授業では、なかなか1対1で外国の先生と対話をするということは難しいですよね。現代はグローバルな社会だと言われていますが、今のままでは英会話を習得するのは容易ではないことがわかります。みやび大岡校は「ジオスバイリンガルスクール」を併設しており、外国人講師による英会話のレッスンが最大8名までの少人数で受けられます。外国人の方とたくさん話して、生きた英会話を身につけたいと思ってらっしゃる方は、ぜひお問い合わせください。