4/3 睡眠の重要性

みなさんはこの春休み中、規則正しい生活を送れていますか?「遅くまでスマホやテレビなどを見ていて睡眠不足・・・」「学校がないからお昼近くまで寝ている・・・」ということはないでしょうか。個人差はありますが、平均して一日7時間~8時間の睡眠時間がベストだと言われています。短すぎても長すぎても良くないということですね。もうすぐ新しい学年で学校生活がスタートします。日頃から規則正しい生活を心がけて新学期のスタートに備えましょう。

4/2 継続は力なり

人の記憶って長続きしませんよね?例えば一昨日の夜何を食べたかや一週間前の夜に何を食べたか正確に言える人は少ないと思います。これは、人が時間の経過とともに、覚えたことを再現するのに要する時間が増えていくというエビングハウスという現象が関係しています。わかりやすく言うと、時間が経てば経つほど、記憶したものが忘れ去られてしまうということですね。ただ、忘れてしまったものも、その覚えた内容を再び学習すれば、その時点から記憶が復活するということです。人は忘れる生き物とも言われますが、だからこそ継続して学習していくことは大事なんですね。

4/1 エイプリルフール!

今日から4月のスタートですね!早いもので今年の4分の1が過ぎていきました。さて、本日はエイプリルフールですね☆エイプリルフールを直訳すると、エイプリルが『4月』、フールが『ばかにされる人』となります。エイプリルフールは嘘をついてもいい日と言われてますが、なぜエイプリルフールなどという日ができたのでしょうか?・・・いろいろな説はあるようですが、実はその由来がよくわかっていないんです。こんな習慣がずっと続いているなんて、不思議ですね。

『ご入学おめでとうございます!』

今日は近隣中学校の入学式でした。

新中1生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

小学校から中学校へ色々と環境が変わり、しばらくは大変な日々が続くと思います。

その1つは勉強の難しさ、勉強量や覚えることの多さです。

不安だな、ついていけるかな・・という方、みやびでは、中学校の勉強を全力でサポートさせていただきます!

初めての定期テスト対策はどうすれば?

部活と勉強との両立はどうすれば?

受験勉強はいつから始めれば良いのか?など、勉強の内容はもちろん、学習や進路のお悩みにもお答えします!

無料体験授業も実施しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。

昨日は選抜高校野球の決勝でした!

昨日は、選抜高校野球の決勝でしたね。

試合は6-0で東邦高校の勝利でした。

なんとこの東邦高校、平成元年大会の際にも優勝をしているというので驚き!

平成の最初と最後をきれいに締めくくってくれました。

また、残念ながら敗北してしまった習志野高校は、千葉県の公立高校であり勉強と部活動のどちらも頑張っています。

これから中学校に上がるお子様の中には、部活動に力を注ぎたいけれど、これまでよりも勉強量が増えることに不安を感じている子も多くいらっしゃることでしょう。

この不安を払拭するためには、限られた時間を効率的に使っていかなければいけません。

みやびでは、個別指導を行っておりますので、お子様に合わせた勉強法を見つけて差し上げます。

ぜひ、一緒に自分に合った勉強法を見つけてみませんか?

『春休みもあとわずか!』

皆さんは、春休みの宿題はもう終わりましたか?

今週の金曜日には入学式と始業式があり、いよいよ新学年が始まります。

新1年生は、中学校生活が目前となり、ワクワク、ドキドキしていると思います!

新2.3年生も次学年の準備に一生懸命になっていることでしょう。

近隣中学校である入野中学校では、2.3年生のみですが5月10日に中間テストがあります。

前学年の3学期で習った単元と次学年で習う単元が、毎年範囲になっておりますので、まだ復習がしきれていなければ、みやびで一緒に始めてみませんか?

新元号決定!来週からは学校もスタートです!

本日4月1日。新元号が決定しました!来月から元号が変わると思うとまだ慣れませんが、平和をイメージできるとても良い元号だと感じています。

また、みやびでも今日から新年度となり、来週からは学校も始まります。春休み中に生徒たちがダラダラと過ごさないよう宿題をたっぷり出すと、「えぇー、多いー、いやだー」と口では言いますが、頑張って取り組んできてくれます!生徒たちが気を緩めないよう継続して声をかけていきます!