英語教育って何?②

文部科学省が小学生から英語教育を開始する本当の目的は、国民全てを小学卒業時点で英検3級程度のレベルにしよう!という大きな目的があるのです。
「小学生で英検3級?」と驚かれるかたも多いと思いますが、この改革、当初はもっとハードルを高く設定していましたが、現在の日本の教育ではまだ難しいと判断して「英検3級」にレベルを落としているのもびっくりですよね。
英語が話せて当たり前の世の中が目の前に迫っているといっても日本人はまだピンとこない人が多いのが現実ですが、確実に近未来、英語が話せて当然の世の中が待っています。

来週はITTO模試実施期間です!

当塾では小学校4年生から中学3年生を対象に毎月の無料テスト『ITTO模試』を実施しています!
今、学校で学習している単元に合わせたテスト範囲になりますので、定期テスト対策&復習に打って付けです!また、一人でも学習しやすく、反復学習の習慣付けにも役に立ちます!
実施科目は「英語・理科・社会」の3科目になり、塾生は全員無料で模試を受けられます。

英語教育改革って何?

2020年の教育改革の一つに英語教育の改革があるのは、ご存知の方も多いと思いますが、この改革って具体的にどのようなものなのでしょうか。2018年度から小学3年生から英語教育をスタートさせるということなのですが、それだけではありません。小学5年、6年生は英語科になり、英語が授業・テスト・成績表に関わってきます。
国の方針としてこのように英語教育を推進している理由は他の先進国に比べて日本の英語レベルが圧倒的に低いことが理由にありますが、この英語教育でもっと知らなければならないことが実はあります!

本日は期末テスト初日!

こんにちは!第五中・大岡中・門池中・金岡中の生徒たちは、本日期末テストの1日目でした。明日の2日目に向けて本日もテスト対策を行っています!!
みやびでは定期テストに向けて、各中学校の過去問を徹底的に分析して、対策授業を行っています。また、テスト前にはテスト対策の無料イベントを実施しております。
10月に実施したイベントは大盛況でした☆みやびで成績が上がる感動をぜひ体感してください。